  | 
                              | 
                            ■鑁阿寺 | 
                           
                          
                              | 
                           
                          
                            源姓足利氏2代目義兼が建久7年(1196)に自らの邸内に持仏堂を建て、守り本尊として大日如来を祀ったのが始まりといいます。 
3代目義氏が堂塔伽藍を整備して足利一門の氏寺としました。鑁阿寺はもともとは足利氏の館であり、現在でも、四方に門を設け、寺の境内の周りには土塁と堀がめぐっており、鎌倉時代前後の武士の館の面影が残されています。 
大正11年「足利氏宅跡」として国の史跡に指定されています。
 
                             
                            ■所在地:栃木県足利市家富町2220 
                            ■交 通:東武足利市駅からタクシーで10分・JR足利駅からタクシーで5分 
                            ■問合せ:0284−41−2627                              | 
                           
                          | 
                      
                      
                          | 
                      
                      
                        
                            
                                | 
                                | 
                              ■行道山浄因寺 | 
                             
                            
                                | 
                             
                            
                              断崖絶壁に囲まれた山中にあり、「関東の高野山」とも呼ばれるこの寺は、
                              和銅7年行基上人の開創と伝えられる名刹です。
                              参道から山頂にかけ3万3千体といわれる大小の石仏や、右手を枕に西向きに寝ている寝釈迦があります。
                              断崖の上に「清心亭」が建ち、そこへ渡るために巨石から巨石に架けられた空中橋
                              「天高橋」は葛飾北斎によって
                              「足利行道山雲のかけ橋」として描かれ、景勝地として昭和50年、県の名勝第1号に指定されています。 
                              ■所在地:栃木県足利市月谷町1579 
                              ■交 通:東武足利市駅からタクシーで25分  JR足利駅からタクシーで20分 
                              ■問合せ:0284-42-4464
  | 
                             
                          | 
                      
                      
                          | 
                      
                      
                        
                            
                                | 
                                | 
                              ■史跡足利学校(日本最古の総合大学) | 
                             
                            
                                | 
                             
                            
                              足利学校の創建については諸説あります。現在も解明されておりませんが、律令制下、国ごとにおかれた国学を起源とする説。
                              平安初期に小野篁が創建したという説。
                              鎌倉初期に足利義兼が一族の師弟教育の為に創建した説。
                               創建後、一時荒廃した足利学校は、15世紀に関東管領上杉憲実によって再興されました。
                              16世紀の初頭には学徒は三千人と言われ、
                              フランシスコ・ザビエルの「東方見聞録」によって「坂東アカデミー」として海外にも紹介されました。 
                              現在の姿は落雷により消失してしまった江戸時代の姿を復元し、
                              当時の学徒がどのような所で勉強していたのかを、みなさんが見学できるように一般開放しております。 
                              ■所在地:栃木県足利市昌平町2338 
                              ■交 通:東武足利市駅からタクシーで10分  JR足利駅からタクシーで5分 
                              ■問合せ:0284−41-2655
  | 
                             
                          | 
                      
                      
                          | 
                      
                      
                        
                            
                                | 
                                | 
                              ■足利織姫神社 | 
                             
                            
                                | 
                             
                            
                              
                              駅のホームに立つとまず真正面に見えるのが、織姫山の中腹にある足利織姫神社です。 
                              通五丁目のバス停から織姫山の麓まで歩き、そこから長い石段(229段)を登ってもよいし、
                              車なら法楽寺門前を通る登山道で、織姫山頂まで行くことができます。
                              もとの名は梵天山・月見山と呼ばれておりましたが、足利織物の繁栄を祈って、
                              1879(明治12)年に八雲神社境内から遷宮されました。
                              朱塗りの社殿は織姫山の緑に映えとても美しく、境内より足利市街地や渡良瀬川を眼下に臨めます。
                              現在では足利を代表する景勝地の一つとなっています。 
                              御神徳 産業振興 縁結び 学業祈願 交通安全 商売繁昌  
                              ■所在地:栃木県足利市西宮町3883番地 
                              ■交 通:東武足利市駅からタクシーで5分  JR足利駅からタクシーで10分 
                              ■問合せ:0284-22-0313
  | 
                             
                          | 
                      
                      
                          | 
                      
                      
                        
                            
                                | 
                                | 
                              ■喫茶処「あまから家」  | 
                             
                            
                                | 
                             
                            
                              ご主人お勧め「クリームあんみつ」が美味! 
                              冷たーいバニラアイスクリームつぶあんが絶妙なハーモニー♪ 
                              店頭では子供達に小さな石に彩色する「あまから家」のトレードマーク「いそくまのみ」の体験コーナーも設けられています。 
                              小さなお子さんに「女の子のお守り」として体験させてみては? 
                              
                                
                                  ■営業時間:10:00〜19:00  火曜定休 
                              ■所在地:栃木県足利市昌平町2369 
                              ■交 通:東武足利市駅からタクシーで10分  JR足利駅からタクシーで5分 
                              ■問合せ:0284-47-4277
  | 
                                    | 
                                    | 
                                 
 
                               | 
                             
                          | 
                      
                      
                          | 
                      
                      
                        
                            
                                | 
                                | 
                              ■食事処 おりひめ茶屋「蕎遊庵」 | 
                             
                            
                                | 
                             
                            
                              歴史の街足利市を見下ろす織姫山の中腹、
                              足利織姫神社境内脇にあり素晴らしい景色の中でお蕎麦をお召し上がり頂けます。                               
                              ご主人お勧め季節に応じた、春はよもぎ、秋はゆずの「変わり蕎麦」(500円)
                              江戸前のつるりとした食感の「おせいろ」(500円)。小鉢一品料理等もご用意しております。 
                              
                                
                                  ■営業時間:11:00〜14:00 17:00〜19:00  火曜定休 
                              ■所在地:足利市西宮町2549 
                              ■交 通:東武足利市駅からタクシーで5分 
                              JR足利駅からタクシーで10分 
                              ■問合せ:0284-21-6818
  | 
                                    | 
                                    | 
                                 
                                 
                                 | 
                             
                          | 
                      
                      
                          | 
                      
                      
                        
                            
                                | 
                                | 
                              ■足利まちなか遊学館 | 
                             
                            
                                | 
                             
                            
                              足利まちなか遊学館は、足利の歴史や文化、
                              自然に親しみ、楽しく学んで頂くための施設です。 
                              手織体験コーナー 
                              「手織でオリジナルコースター作りを体験しよう!」 
                              所要時間:30分〜40分 
                              料金:400円(税込) 
                              受付時間:午前9時〜午後4時 
                              ■開館時間:9:00〜17:00 
■休館日:第3月曜日(祝日の場合は翌日休館)年末(12月29日〜12月31日) 
                              ■所在地:足利市通1丁目2673-1 
                              ■交 通:東武伊勢崎線足利市駅から徒歩10分  JR両毛足利駅から徒歩5分 
                              ■問合せ:0284-41-8201
  | 
                             
                          | 
                      
                      
                          | 
                      
                      
                        
                            
                                | 
                                | 
                              ■香雲堂本店 | 
                             
                            
                                | 
                             
                            
                              創業1868年(明治元)。足利学校や鑁阿寺など7つの足利ゆかりの古印を
                              モチーフにした最中で有名な老舗菓子店。 
                              足利土産の一押し!「古印最中」つぶあんの最中は日持ちも良く美味しく頂けます。 
                              そのまま食べても、熱湯を注いで「ぜんざい」風にもご賞味頂けます。 「古印最中」1個126円 5個入 682円〜「古印煎餅」8枚袋入 525円〜 
                              
                                
                                  ■営業時間:9:00〜20:00 (水のみ19:00)定休日 無休 
                              ■所在地:栃木県足利市通4−2570(市内の中央部に位置) 
                              ■交 通:JR足利駅→徒歩15分 
                              ■問合せ:0284-21-4964
  | 
                                    | 
                                    | 
                                 
                                 
                                 | 
                             
                          |